SSブログ

外構 つまり庭(エクステリア)をきれいしたい 2 [メンテナンス]




重ねて成長していく。それが人間というのもの。

最初は、目だないエリアでお試し。
決して失敗を恐れているわけではない。やがて成長するであろう技術に、訓練という名の栄養を与えてるだけ。人間という成長に時と要する種族なのだ。

ということで、
失敗してもいいように、風除室の横から始めることにする。
陰になってるから影響は少ない。見た目的に。


エクス1.jpg


とはいえ、やることはカンタン。
砂利をすくって、ふるいにかけて、大粒を戻し、砂・土を裏に撒く。
これを、ひたすら繰り返していく。

エクス2.jpg


ちなみに、地質分類では、砂とは粒径2ミリ未満の土をいう。

 砂 粒径2mm~0.074mmの粒子
 シルト 粒径0.074~0.005mmの粒子
 粘土 粒径0.005mm以下の粒子

シルト? 馴染みのない言葉だが、粘土と砂の中間土だ。粘土に似ているが、粒度が違う。水気を帯びると指にべっとりつくのが粘土で、それほど付かないのがシルトという感じか。

2ミリ以上の土のことは礫と呼ぶ。石のことだ。自然状態では、尖った礫はその場で砕けた岩盤と見なされ、礫が丸みを帯びると水に運ばれて移動した証拠になる。ホームセンターなどで購入できる「砕石」は、採石場さ採取した岩を人為的に砕いたものだ。

フルイは、今回、目の荒いのを一つだけ用意。たぶん5ミリ。できれば「砂」は通過させたくないので、2ミリ以上のフルイ用意するのが正しい。だが、シルトも粘土も一緒くたにふるふるするのだ。素直に2ミリ以下が通過するはずがない。

1ミリとコンマ02ミリがくっつきあって、網目に詰まるのが目に見える。べつに粒度試験をするわけじゃない。無駄な時間をかけるより、バッサリあきらめるほうを選んだ。
目的は砂利なので。

シャベルですくってふるいに載せ、ふるふるする。百均店で購入した大きなアルミ容器の上で、10秒ほど揺すってサイズ砂以下のを降下。残った物体が砂利となり、そちらはもういっぽうの容器に溜める。これを何度も何度も、容器が一杯になるまで繰り返していく。

溜まった細かい粒の土は、庭のどこか。土が不足してるとこに充填。砂利は、すくった場所に戻し、砂利オンリーの犬走りを再生していく。この繰り返しだ。

エクス3.jpg

細かい土がなくなるので、当然ながら、元あったボリュームは減じていく。足りなくなった分は、よそからもってくることになる。適当な川でもあれば、袋に詰めて持ってくることも考えられるが、犯罪かどうかはグレーゾーン。

河川はすべて官公庁管理下にある。国か、都道府県、市町村、自治体が管理してる。公共物なので、庭にちょっと砂利をって程度なら、問題ないらしい。

「東京都心の神田川から採取できますか?」
やれるもんならやってみてください。

「札幌中央区の豊平川から採取できますか?」
コンクリートで護岸されてます。部分的には露頭してますが、毎年数人が流されてます。危険なので近ずかないでください。

あくまでも自治体によるので、事前に問い合わせしてみること。
どんな田舎でも、重機ですくってダンプで運ぶのは違法だ。


普通はホームセンターで買うことになるが、割高だ。近くのホーマックでは10キロ520円税別。いろいろと使うので、80~100キロは見込まれる。

近所に庭屋さんや、砂利屋さんがあれば、交渉してみよう。自分は3分の1のホーマックの価格で購入できた。

nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。